emacsで字下げを隠すコマンド
ある文字数以上字下げされているものを表示させなくするemacsのコマンドはC-x $(set-selective-display)である.引数として渡された文字数以上字下げされている部分が隠れてくれる. 例えば4文字以上… 続きを読む »
ある文字数以上字下げされているものを表示させなくするemacsのコマンドはC-x $(set-selective-display)である.引数として渡された文字数以上字下げされている部分が隠れてくれる. 例えば4文字以上… 続きを読む »
Firefox1.5betaからcanvas要素とやらに対応してみたいなので,ちょこっとやってみる.と言ってもほんのちょっと調べただけで本格的にやるつもりはないが….
PHPメモ.数字の文字列フォーマットと,呼び出し元の関数名.
sedでの正規表現についての注意点. カッコ'(‘,’)’,'{‘,’}’,はバックスラッシュ’\’でエスケープ ̵… 続きを読む »
GNU screenの設定のメモ.
バイナリファイルをemacsで扱う場合は,hexl-modeを使うだけ.ちょっと重いけど….
例えばプログラムの進捗状況を文字で知らせたい場合など.
パッチ作成にはdiffコマンドを使う.